油処理剤の決定版。頑固な油膜、グリストラップ、流出油対策に。地球にやさしい油洗浄剤“アースクリーン”

雨水利用

アースクリーンの具体的使用例

整備工場・ピット室等の使用例

ガソリン、軽油、灯油、オイル等鉱物油対象が対象です。
散布する場合は、できる限り油を回収してから市販の噴霧器を使用してください。

現在、国や地方自治体等では事業者に対して環境問題に真剣に取組むよう指導を強化しています。
また、最近では大手ゼネコンや工事現場等でも、緊急事故対応商品としてアースクリーンの備蓄が進んでいます。
設置の際は噴霧器も一緒に設置することを推奨します。

オイル交換等で油をこぼした場合
(コンクリート、アスファルト、敷き鉄板の上・場内清掃)
少量の場合は10倍希釈液を吹きかけてブラッシング後、ウエス等で拭き取る。
量が多い場合は吸着マット等でオイル回収後、アースクリーンを散布し、ブラッシングしながら大量の水で洗い流して下さい。アスファルト舗装路の場合、油のシミ跡が残る場合があります。
部品、工具類の洗浄
バケツ等に5〜15倍希釈液を入れ、工具類を数分漬け置きし、擦り洗いをする。
又は希釈液をしみこませた雑巾をあま絞りにして汚れの部分を拭く。特にグリスの場合は充分に擦り洗いをする。
使用済みオイル缶の洗浄
オイル缶内の油をウエス等で拭き取り、10〜15倍希釈液を約3分の1程度入れ、充分に擦り洗いをして下さい。
油の種類によっては2〜3回洗浄の必要がある場合もあります。
大型車や重機の洗車
15倍希釈液をバケツ等に入れて洗車ブラシ等で洗車して下さい。
また、高圧洗車機の場合は20〜30倍希釈でご使用下さい。落ち具合に応じて希釈率を変えてみてください。
(40℃以下での使用)
洗車後に出た油処理または雨天時の水溜りの油紋処理
洗車後に出た浮上油や雨天時の油紋には、20〜30倍希釈液を準備し散布してください。この時、噴霧器や高圧洗浄器を使用すると便利です。
現地で作業する時(土壌への漏れ)
現地での修理作業やオイル交換等で油をこぼしてしまった時等に備え、あらかじめポリ容器等に10倍希釈液を作り、サービスカーに積んで置くと便利です。
除去方法については、下記「流出油に対する作業手順」の「土壌の場合」もしくは「簡単作業手順」をご覧ください。
油流出事故の場合
流出事故の場合は現場の状況や環境がさまざまなため、下記の「流出油に対する作業手順」の各ケースを参考にしてください。
中和剤との併用はしないで下さい。また、一度乳化したオイルはアースクリーンを使用しても元には戻りません。
油の付着した軍手や作業着の洗濯
アースクリーンの原液をコップ2分の1程度洗濯機に入れ洗濯してください。
油分は良く落ちますが、黒いシミが残る場合があります。また、他の洗濯洗剤と併用もできます。

流出油に対する作業手順

流出油の回収

オイルフェンス等で拡散防止を行い、オイル吸着マット等で油を回収します。

アースクリーンでの残油処理

河川、土壌、道路等の使用箇所で希釈倍率が変わります。
B・C重油は寒い時は固形化します。一度固まった油はこれで溶解させることはできません。

河川での作業手順
油回収後、アースクリーンの原液を30〜50倍に希釈し、流出箇所に広範囲に散布します。このとき、大型噴霧器や高圧洗浄機を使用すると効果的です。
油紋、油膜が消えれば完了です。油紋や油膜が残っている場合は2〜3回散布作業を繰り返してください。
土壌の場合
回収できず残った油の2〜3倍の量の希釈液(20倍〜30倍希釈)を作り、流出箇所に広範囲に散布します。
その後、土壌を掘り返し希釈液と土をよく混ぜ合わせ、倍以上の量の水を撒布します。この散水量は多いほど効果的です。
これらの作業を事故当日は1〜2時間毎に2〜3回実施し、以後1日1回、これを3〜4日間繰り返してください。
コンクリート・アスファルト上での作業
回収できなかった残油の2〜3倍の量の希釈液(20〜30倍希釈)を流出箇所に散布し、ブラシ等でこすり洗いします。
その後、大量の水でよく洗い流します。油紋、油膜が残っている場合は上記作業を2〜3回繰り返してください。
また、高圧洗浄機の作業では、30倍〜50倍希釈で行ってください。
化学薬品等の漏出事故について
本剤は、高粘度物質である油脂類(鉱物油脂)を対象とした水系洗浄剤ですので、化学薬品等への使用は、水との反応がなければ洗剤を使用するまでもありませんが、マグネシウムや苛性ソーダ等、水と激しく反応を示すものについては使用できません。

使用上の注意

  • 必ず水で希釈してから使用してください。使用する水は、軟水、硬水、海水、汚水いずれもOKです。
  • 対象は鉱物油ですが、水溶性切削油など対応できないものがあります。
  • 流出した場合は、対処方法について流出した河川・湖沼・道路等の管理者の判断・了解が必要となります。
    個人の判断での使用は罰則の対象となることがありますのでご注意ください。
  • アースクリーンを廃棄する場合は100倍以上に薄めて排出してください。
  • 河川、湖沼、田畑での流出油処理に「中和剤」を使用することは地方条例等で禁止されている場合があります。
    アースクリーンは中和剤ではありませんが、作業場所の管理者・関連者の了解を得た上で使用ください。
    地方条例等については、各自治体窓口や消防署にお問合せください。
  • 油流出事故の際の手洗い、ブラッシングの場合は漏油量1に対して原液1を目安にして希釈してからご使用下さい。
    高圧洗浄の場合は、漏油量1に対して原液を0.5を目安に希釈してご使用下さい。